Antonio Stradivari 1724 the “Abergavenny, ex-Kavakos”
アントニオ・ストラディヴァリ 1724年製 「アベルガヴァニー、exカヴァコス」
このヴァイオリンは、ウェールズのモンマスシャーにあるアベルガヴァニーという町のCanon Capelにちなんで名付けられました。アベルガヴァニーは、歴史的な町であり、中世の城や教会などが存在することで知られています。Canon Capelは、この町に関連する重要な宗教的な役職に就いていた人物を指すと考えられ、この人物やその家庭がこの楽器の所有者であったと考えられています。
ヴァイオリンは、四分割で切り出されたメイプルの一枚板で作られており、f字孔からベース側に向かって斜めに伸びる生き生きとしたカールが特徴です。側板もメイプル製ですが、背板よりも幅広のフレームが見られ、ヘッドも背板と同じメイプル材から作られています。表板は、トレブル側が細かく狭い年輪を持つ2枚のスプルース材を結合したもので、ベース側に向かって広がっています。Hillsは、表板と裏板には異なる製作技法の特徴があると指摘しており、これにより両者が異なる時期に製作された可能性を示唆しています。しかし、主要部分はすべてオリジナルであり、バーニッシュされたときにすでに装着されていたとされています。
また、この楽器にはストラディバリウスの「円熟期」の始まりに特徴的な要素が見られ、例えばf字孔が以前の例と比較してより角張った形状をしています。このヴァイオリンのバーニッシュは、金色の下地に赤みがかった色合いです。
この楽器の最初の所有者は、イギリスの著名なヴァイオリン製作家、ディーラー、コレクターであるジョン・ベッツで、1800年頃にCanon Capelの父親に売却されました。その後、1896年にHill Brothersがこのヴァイオリンを購入し、同年8月にロンドンの商人アルフレッド・ウェイ氏に売却しました。ウェイ氏の死後、この楽器は1901年5月22日にロンドンのPuttick & Simpsonでオークションにかけられ、アマチュア奏者チャールズ・モリスが£560で購入しました。その後、彼はシュトゥットガルトのエミール・ハンマに売却し、ロバート・A. バウアー氏が所有することとなりました。1905年には、この「アベルガヴァニー」をドイツのヴァイオリンディーラーであるアウグスト・ハーマンが購入し、後にウィリー・ローゼ氏に売却しました。1922年にはリュティエのエミール・ハーマンがこの楽器を手に入れ、1923年にメアリー・ダウズ・ハーター=ノートン夫人に$9,000で売却しました。ハーター=ノートン夫人はヴァイオリニストであり、「The Art of String Quartet Playing: Technique and Interpretation」の著者でもあり、1937年まで「アベルガヴァニー」を演奏していました。その後、このヴァイオリンは1980年代にジャック・フランセの仲介でトリエステのヴァイオリニスト、コラード・ロマノ・シスコジェ氏によって購入されました。その後、レオニダス・カヴァコス氏が自身の楽器として使用されたことでも有名です。